- ブログ
ドラマ「対岸の家事」

お休みの日にTVerで、TBSのドラマ「対岸の家事」第一話をみました。SNSで話題になっていたので、気になって…。「対岸の火事」じゃなくて「家事」なのがミソ。
専業主婦の村上さん(多部未華子)と、バリキャリの長野さん(江口のりこ)の対象的な姿を描写しているドラマ。どちらも子育て中のママの気持ちをとてもリアルに表現していて、私は引き込まれるようにみました。そして、最後には涙がポロポロ…😭わかる、わかりすぎるのです。
専業主婦も、ワーママも経験した私は、本当にどちらの気持ちも味わった事があるので、昔の自分をみているようで、感情移入してしまいました。
専業主婦の赤ちゃんの子育ては、時に孤独です。「あ!今日、誰とも話してない。大人と話したい!」私もよくそう思ってましたし、「社会から置いていかれた感」もしょっちゅう感じていました。
かたや、ワーママとなり、3歳姉と1歳弟が別々の保育施設の送り迎えの苦労も経験しました。朝のドタバタ感といったら、ハンパない!💦 いつも駆け込みセーフで、職場に到着💨本当に毎日が戦争!
正直、記憶が欠落していて、あまり覚えてないです。笑
子どもが3人になった時は、さすがに働くのを諦めました。3人目がまだ小さい時は(上から4歳、2歳、0歳の育児)、0歳をおんぶして夕飯の支度をしながら、意味もなく涙がこぼれてきて、自分でもさすがにメンタルが崩壊すると思い、夫や母に泣きついたこともありました…。
今となっては、懐かしい思い出ですが、当時は必死でした。
そんなことを思い出させてもらった、このドラマ。そして、ドラマを見ながら、今、保育園に通わせておられるお母さん達の顔が浮かびました。
皆さん、一生懸命子育てしておられます。10年もすると、それはかけがえのない時間だったと思えるのですが、その時はそんな余裕はないですよね。「ゲームオーバー」と途方にくれる前に、時々は誰かに、上手に甘えられる自分でいましょ❤️そして、そんな自分を許してあげましょう。
保育園を上手に活用していただいて、子育てを楽しんでいただきたいなぁ、と思っています。
ちょっと煮詰まったら、事務所に立ち寄ってください。美味しいお菓子とコーヒー、紅茶、用意してお待ちしています☕️
解決はできないかもしれないけど、話くらいは聞けます!
ドラマもぜひ見てください。涙なくしてみられません😭共感の嵐です、きっと!忘れずにタオルのご用意を〜🤧