- そら(4歳児)
- ブログ
わくわくクリスマスツリー製作

12月4日
そらチームは、木工教室に参加するため、廿日市市木材利用センターまで、歩いて出掛けました。
廿日市保育園から片道約1.3km。小学生になったら毎日歩く子もいる距離です。30分かけてテクテクと歩きました。
この日を楽しみにしていたので、おしゃべりも尽きることなく、あっという間の30分でした。

道中、リサイクル工場の前を通ると、大きな重機の作業風景にも出合い、「うわー、でっか〜い!」「大きい音がする!」「スゴイねー!」などの声もあがっていました。働く車が大好きな男の子たちは大興奮!

木材利用センターに到着。お世話になる職員の皆さんが出迎えてくださいました。「よろしくお願いします!」と元気にご挨拶。
クリスマスツリー飾りを作るとあって、そらチームみんなウキウキ、ワクワク♪
2階の工作室に上がり着席すると、早速講師の先生のお話を聞いて作業開始です♪

みんな、お行儀よくお話が聞けていて、花マルでした。楽しみにしていた気持ちが伝わり、こちらまで嬉しくなりました。
紙やすりの使い方も教わり、「あんまりやりすぎると、木がなくなっちゃうんだね😀」という発見をする子もいました。
↓の写真、わかりにくいかもしれませんが、手元で紙やすりをかけています。

始めに、保育園で予め色塗りしておいたクリスマスツリーを木工ボンドでくっつけます。これが土台になります。

たくさん木工ボンドを塗りすぎてはいないかな?

「こうやって塗ったらいいかも!」

「ボンドが手についてベタベタする〜」と言いつつも、楽しそう!

色々な飾りを選んで、「どこにつけようかな」とお友達や先生と相談し合って、工夫しながら作品作りをしていました。





ツリーを思い思いに装飾し、素敵なクリスマスの壁飾りが完成です!🎄



木のあたたかさに触れながら、嬉しい楽しい体験となりました。
廿日市市木材利用センターの皆さま、ありがとうございました。
クリスマスが待ちきれないそらチームです🎄